電話でのご予約・お問い合わせはTEL.022-234-5251
〒981-0943 仙台市青葉区国見1丁目15-22
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前09:00〜12:00(受付終了11:30) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
午後13:30〜16:00(受付終了15:30) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
※担当医師の業務の状況により、診察開始時間が多少前後することがありますのでご了承ください。
※土曜の再来は当分の間休診となります。
※休診は、日曜、祝日、年末年始12月29日〜1月3日、2月1日(開院記念日)
新 患 | 再 来 | |
月 | 予約制 | 岩 舘 小 番 |
火 | 予約制 | 小 田 M ア 工 藤 |
水 | 予約制 | 原 田 冨 永 浅 沼 |
木 | 予約制 | 久 保 渡 部 中 村 |
金 | 予約制 | 進 藤 若 栗 岩 渕 |
土 | 休 診 |
※東北大学医学部附属病院、仙台市立病院、仙台徳州会病院、JCHO仙台病院、大崎市民病院、栗原中央病院の協力型臨床研修病院となっています。
※平成28年4月から新患は完全予約制となりました。
※土曜の再来については諸般の事情により再開が難しい状況にありますので休診とさせていただきます。
現在、予約が取りづらい状況が続いております。大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解いただければと思います。尚、入院希望の方については、ご相談に応じますので、よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策として、受診日までの健康観察表のご記入にご協力ください。
→健康観察表
電話のみ(022-234-5251)
月曜から金曜(祝祭日は除く)
9時〜11時、13時〜15時
当院では、マイナンバーカードが健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。マイナンバーカードをお持ちの方でマイナ保険証として登録をされている方は、マイナンバーカードを保険証として利用することが可能です。
まだお持ちでない方も、従来の被保険者証(健康保険証)を使用できます。
マイナンバーカードを利用することで患者様が加入している医療保険の被保険者資格をオンラインで確認することをいいます。加入している医療保険の種類や有効期限、資格が有効であるかどうかなどを即時に確認できるだけでなく、患者様の同意を得ることで「服薬情報」や「健診情報」なども確認できるためより良い医療の提供につながることが期待されています。また、市町村等で申請手続を行う必要のあった「限度額認定証」の手続きが不要となります。
ただし、以下に記載のものは従来どおり提示、申請が必要となります。
1)生活保護の医療扶助
2)自立支援医療受給者証(精神通院)
3)子ども医療受給者証
4)特定医療費(特定疾患や心身障害者医療助成、自衛官診療証等)
@マイナンバーカードを保険証としてご利用いただくには事前の登録が必要となります。
登録方法は下記サイトをご参照ください。
・厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08544.html
・マイナポータルホームページ https://myna.go.jp/
A従来の被保険者証(健康保険証)で受診した場合の診療費のご負担額が変わります。
・医療情報システム基盤整備体制充実加算
[初診時]
マイナンバーカードを利用しない 6点加算
マイナンバーカードを利用する 2点加算
[再診時]
マイナンバーカードを利用しない 2点加算
当院では様々な機能・特徴をもった病棟を有しております。5つの病棟があり、各々有機的に活用し、治療にあたっています。
当院は病棟主治医制をとっております。当院では、治療の一環として作業療法やカウンセリングなどを行っています。詳しくは「作業療法のご案内」、「カウンセリングのご案内」をご覧ください。
令和3年4月から、次回診察日予約カードをお渡し致します。
予約時間がある場合はあくまでも目安となりますので時間にゆとりをもってお越しください。
医師ごとに予約時間枠が違っておりますので詳しくは主治医にお聞き下さい。
次回診察日予約カードを受け取った方の予約変更のご連絡は、平日の14:00〜15:30にお願いします。